歯医者は悪くなってから行く場所だとお思いではありませんか?
実は、歯の健康を考えると、歯が悪くなる前に予防する『予防歯科=メインテナンス』こそが最善の治療です。
例えば虫歯ができる原因について、単に「歯を磨かないから」、「甘いものをよく食べるから」だけが原因とは限りません。
カイスという研究者が提唱した、以下の要因が重なることによって虫歯ができます。
① 歯の質
質が弱い、唾液の分泌が少ないことなどの体質
② 細菌
お口の中に、虫歯に関わる細菌が多い
③ 糖質
細菌の栄養源となる糖質を頻繁にとる
④ 時間の経過
歯が酸にさらされる時間が長い
つまり、この要因の重なりをできるだけ少なくすることが、虫歯予防になると考えられます。
患者様の健康な歯が悪くならないように、そして治療を行った歯がこれ以上悪くならないよう、伊丹の歯医者 よしだ歯科では予防歯科に力を入れております。一緒に生涯にわたって可能な限り多くの歯を残していきましょう。
虫歯・歯周病の原因はプラークですので、日々の正しいセルフケアが予防歯科において最も重要です。しかし、正しいセルフケアと言っても、患者様のお口の状態よってケア方法は様々です。歯ブラシの選び方や使い方、フロスや歯間ブラシなどの補助器具の使用、歯磨き剤や洗口剤の選び方に至るまで、セルフケアは意外と奥深いです。
また、例えば上記のカイスの輪についても、現在のお口の中の状況や生活習慣などは患者様それぞれ異なります。
伊丹の歯医者 よしだ歯科では、患者様のお口の状態を把握し、しっかりお話を重ねることで、患者様1人ひとりに合った「セルフケア方法」をご提案いたします。
セルフケアだけでは歯に付着した汚れを落としきることは不可能なので、定期的に歯科医院でのプロケアが必要です。
プロケアとして一般的な施術がプラークや歯石を除去する「スケーリング」です。歯石は歯面に付着したプラークが石灰化したもで、歯に強固に付着しています。その為、専用の機材を用いたスケーリングにより取り除く必要があります。スケーリング後は、歯の表面がつるつるの状態になりプラークが付着しにくくなります。
また、歯石やバイオフィルムまで徹底的にクリーニングする「PMTC」にも対応しております。歯に汚れが多く付着している場合、PMTCによって歯が白く見えたり、口臭が改善したりすることもあります。
虫歯と歯周病は、早期発見・早期治療が重要です。初期の虫歯であれば、正しいブラッシングと食事の実施だけで、歯を削る必要が無い場合もあります。また、過去に虫歯治療した歯は、再発のリスクがあるので、定期的に状態を把握しておく必要があります。
また、初期の歯周病は痛みなどの自覚症状が無いので、検査をしない限りご自身では発症している事に気づけません。
定期検診で健康な口腔内環境をキープしていきましょう。
当院では、伊丹市の市民総合歯科健診をお受けいただけます。詳しくは以下の詳細をご覧ください。
伊丹市と伊丹市歯科医師会の協力事業として、伊丹市民の方が対象の歯科健診です。
当院でも市民総合歯科健診をお受けいただけますので、1年以上歯科検診をされてない方は、是非お口のチェックに当院へお越しください。
対象者 | 妊娠中の伊丹市民の方: 妊娠期間中に1回(年齢は問いません) |
---|---|
20歳以上の伊丹市民の方: 年度内に1回 |
|
費用 | 500円(今年度20歳になる方は無料) |
内容 | ▼お口の中の確認 歯の状態、歯肉の状態、顎の状態、舌や頬の粘膜の状態のチェックを行います。 |
▼唾液検査 虫歯菌の数やせん血チェックで、虫歯リスク・歯周病リスクを調べます。 |
|
▼歯科保健相談 健診当日に結果をもとに説明をします。また、その場で歯科相談もできます。 ※健診当日の治療はできません。 |
|
持ち物 | 妊婦の方: 母子健康手帳、健康保険証等 |
20歳以上の方: 住所の生年月日が確認できるもの |
|
注意点 | 虫歯や歯周病が発見されても健診当日は治療することができません。(歯石除去、クリーニング等もできません。) 後日ご予約をいただき治療する流れとなりますので、予めご了承ください。 |
ご予約 | 「お電話(072-741-9256)」よりご予約ください。 |
歯周病とは、歯垢(プラーク:細菌の塊)によって歯を支える骨や歯肉との付着が失われる病気です。また、「歯周病は歯を失う最大の原因」です。
統計によると、35歳で80%以上の人が歯周病になっています。
歯周病の原因は、歯と歯ぐきの境目についた歯垢(プラーク:細菌の塊)から、歯の根にそって歯周病菌が入り込み、歯を支えている周りの組織がじわじわと壊して発症します。
さらに歯垢が唾液の成分によって硬化した歯石になると除去は困難になります。
喫煙、糖尿病、咬み合わせも歯周病の増悪因子ですので、治療コントロールすることが重要です。
また、歯周病は、サイレントディジーズ(Silent Disease:静かなる病気)とも呼ばれ、ある日突然、発症するわけではありません。実は、10代から少しずつ進行していき、20数年の歳月をかけて、歯肉をジワジワとゆっくり冒し、出血、口臭などの自覚症状が出る30代の頃には、もはや歯肉炎・歯周炎になっています。
虫歯と違ってほとんど痛みがないため、かなり悪化してから噛めない、腫れている、歯が動く、隙間ができた、歯並びが変わったと気がついた時には抜くはめに・・・なんてこともありえる怖い病気なのです。
大きく分けて「歯肉炎→軽度歯周炎→中等度歯周炎→重度歯周炎」という進行段階に分けられます。
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
まず歯肉炎では歯ぐきの赤みが強い、歯磨きで出血するなどの症状がみられはじめます。
大事なのはこの段階でしっかりとプラークコントロール(歯磨きや歯肉清掃)を行い、合わせて歯科医院で歯周病メンテナンス(歯周ポケット内部のクリーニングや歯石取り)を受けることで、健康な歯ぐきに回復することが可能となります。
しかし、歯肉炎をそのまま放置すると歯周炎へと進行し、歯ぐきから膿が出たり、最も恐ろしいのは歯を支えている骨へと感染することで歯槽骨が溶けてしまい強い痛みが出たり、歯が揺れて最後は抜け落ちてしまうこともあります。
そして歯肉炎と違ってここまで進行してしまうと、歯磨きやクリーニングでは溶けてしまった骨を回復させることは不可能となります。
また、歯周病はお口の中だけの病気ではなく、歯周病菌や炎症物質が血管の中に入り込み血液とともに全身を巡ることで、全身に悪い影響を与えます。
歯周病と関わりが深い病気としては、糖尿病、誤嚥性肺炎、心疾患、脳血管疾患、動脈硬化、低出生体重児早産、骨粗しょう症、肥満などがあげられます。
つまり、歯とお口の健康を守るとともに、全身疾患を予防・改善し大切な命を守るためにも、歯周病の予防と早期治療はとても重要となります。
歯周病かな…?と思われる方は、伊丹の歯医者 よしだ歯科へご来院下さい。
まずは、現状の歯の状態をしっかりとチェックし、適切な予防対策、治療方法をご提案させて頂きます。
歯周病対策として重要なのは、プラークコントロールです。
プラーク=歯垢には、歯周病の原因菌が無数に潜んでおり、プラークを溜め込まないことで歯周病の発症や進行を抑える事ができます。
プラークコントロールの第一歩として、セルフケアでプラークを日常的に除去していきます。しかし、セルフケアだけでは限界があるので、残ったプラークが唾液の成分で徐々に硬化して最終的に「歯石」に変化します。歯石はセルフケアでは取り除けませんので、歯科医院で機械的にクリーニングする必要があります。
伊丹の歯医者 よしだ歯科では、下記のような歯周病対策を実施ししております。
歯周病対策は日々の正しいセルフケアが最も重要です。しかし、正しいセルフケアと言っても、患者様のお口の状態よってケア方法は様々です。
伊丹の歯医者 よしだ歯科では、患者様のお口の状態を把握し、しっかりお話を重ねることで、患者様1人ひとりに合った「セルフケア方法」をご提案いたします。
歯科医院で機械的にクリーニングです。
プロケアとして一般的な施術がプラークや歯石を除去する「スケーリング」です。スケーリング後は、歯の表面がつるつるの状態になりプラークが付着しにくくなります。
また、歯石やバイオフィルムまで徹底的にクリーニングする「PMTC」にも対応しております。歯に汚れが多く付着している場合、PMTCによって歯が白く見えたり、口臭が改善したりすることもあります。
初期の歯周病は痛みなどの自覚症状が無いので、検査をしない限りご自身では発症している事に気づけません。定期検診で健康な口腔内環境をキープしていきましょう。
お問い合わせはお気軽に
アクセス
電車
阪急伊丹線
「稲野駅」より徒歩14分
バス
阪急バス
「長沢/稲野町8丁目/ラスタホール前」
より徒歩4~5分
駐車場
3台完備(駐輪場もあり)
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:30 | ● | ● | / | ● | ● | ● |
13:30-17:00 | ● | ● | / | ● | ● | ● |
※最終受付は診療終了時間の30分前まで
【休診日】水曜日、日曜日、祝日
マイナンバーカードについて
よしだ歯科では、マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただけます。
詳しくはマイナポータルのページへ提携医療期間について
近隣医療機関と緊密な診療連携を結んでいます。
精密な検査・治療が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。